【キッチンカー、車中泊、キャンピングカー用】大容量「ポータブル電源ASAGAO AS2K-JP」を購入しました。
ついに、キッチンカーで使う用の大容量ポータブル電源を購入しました。
ASAGAO 「AS2K-JP」
なんと蓄電容量「2028Wh」、お値段も「約20万円」ということでかなり大ものです。
ということで、ポータブル電源「ASAGAO AS2K-JP」の紹介をさせていただきます。
「キッチンカー」の他にも、キャンプ、車中泊に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
ASAGAO 「AS2K-JP」の基本性能
まず、入っているものは、上述の写真の通り 4点のみです。(いたってシンプル)
・本体
・AC電源ケーブル
・取扱説明書
・ソーラーパネル接続ケーブル
そして、ボタンなどの配置もきれいに整っている印象です。
製品仕様
製品重量 | 22㎏(短距離を運ぶ程度は苦になりませんが、女性には少し重いかも。) |
サイズ | 392×279×323mm(そんなに大きくないと思いました。) |
バッテリー容量 | 2028Wh |
充電入力 | AC入力:100~120V 50/60Hz定格1100W MPPT入力:10~50V 20A以下 最大500Wまで |
AC出力 | 100-120V~50/60HZ(自動切替)定格2000Wサージ4000W 準正弦波 過負荷・短絡保護機能搭載 |
USB急速ポート | 18W急速充電対応×2 |
USBポート | USB-A(5V 2.4A)×2 |
Type-Cポート | 5-20V/5A、100W MAX、PD3.0プロトコル準拠。 |
DCポート | 12V /3A×2 |
XT60出力 | 12V /25A |
ACC出力 | 12V /15A |
待機電流 | <500uA |
使用温度範囲 | -10~40℃ |
環境湿度 | ≤90%RH |
製品仕様
セルタイプ | 32130リン酸鉄リチウム |
単節電セル定格電圧 | 3.2V |
単節電セル定格容量 | 13.2Ah |
電池パック定格電圧 | 51.2V |
電池パック出力電圧範囲 | 43.2-57.6V |
電池パック定格容量 | 2028Wh |
特徴
- 大容量「2028Wh」 定格出力「2000W」 サージ(瞬間最大出力)「4000W」
- 電池は「リン酸鉄リチウムイオン」(安全性高い!!)
- 急速充電(2時間程度)
- パススルー機能あり(100%の充電状態でAC入力からの電力をバッテリーを経由しないで直接AC出力する)
- ACコード自体にインバーター(箱のようなもの)がついていない。(持ち運びの際「わずらわしさ」がない)
電気ケトル、電子レンジ、冷凍冷蔵庫で使ってみた!
僕が「ポータブル電源」に一番求める事は、コーヒー中心の「キッチンカー」一日の電力を賄ってくれるのかということ。
このポータブル電源ASAGAO 「AS2K-JP」で一日乗り切れるのでしょうか?
結論から言うとそれは、ほぼ不可能だと思っています。
コーヒーを入れるためには、大量のお湯が必要だし、カフェオレ用のミルクを温めるのには「電子レンジ」、食材を保存する「冷凍冷蔵庫」も必要です。
なので、「ガス」と「ポータブル電源」の併用を考えています。
とにもかくにも、この「ポータブル電源」の実力を図るために3つの検証を実施しました。
- 検証①:【電気ケトル】水からお湯(沸騰)まで 10回 沸かしてみる。
- 検証②:【電気ポット】水(4L)からお湯(沸騰)を沸かし、保温する。
- 検証③:電子レンジで牛乳を温めてみる。
- 検証④:キッチンカーに使用予定機材を配置し、1日模擬運用してみる。
検証①:満充電の状態から湯沸かし10回でどのくらいの充電量になるのか?
【電気ケトル】:「DRETEC リーフ PO-116」
スタート時点の充電量 | 終了時点の充電量 | 所要時間 | 消費電力量 | ||
1回目 | 100% | 93% | 9分 | 142Wh | |
2回目 | 93% | 86% | 8分 | 142Wh | |
3回目 | 86% | 79% | 7分 | 142Wh | |
4回目 | 79% | 72% | 7分 | 142Wh | |
5回目 | 72% | 65% | 7分 | 142Wh | |
6回目 | 65% | 57% | 7分 | 162Wh | |
7回目 | 57% | 50% | 7分 | 142Wh | |
8回目 | 50% | 43% | 7分 | 142Wh | |
9回目 | 43% | 36% | 7分 | 142Wh | |
10回目 | 36% | 28% | 7分 | 162Wh | |
トータル | 100% | 28% | 73分 | 1460Wh |
満充電の状態から1Lの水を10回沸かしたら、100%⇒28% になった。
【検証②】4Lの電気ポットで12時間稼働させてみた。
【方法】:電気ポット(湯沸し時:実測880W)でを使用してお湯を沸かし保温「トータル12時間稼働」
【電気ポット】:象印VE電気まほうびん「CV-GB40」
スタート | エンド | 所要時間 | 消費電力量 | ||
沸騰するまで | 100% | 73% | 30分 | 546Wh | |
保温 | 73% | 43% | 11時間30分 | 607Wh |
満充電の状態から4Lの水を沸かし、保温を12時間継続したら、100%⇒43% になった。
【検証③】満充電の状態から電子レンジで牛乳温めを7回でどのくらいの充電量になるのか?
【方法】:電子レンジ(「600W」消費電力実測値:1020W)で「牛乳100g」を「1分」温める。
(※1分温めると 8℃⇒65℃になります。)
「カフェオレ」を作る時の工程そのものです。!!
【電子レンジ】:東芝電子レンジ ER-KD320(R)
実測消費電力 | 1040W | ||
温め時間 | 1分 | ||
温度 | 8.5℃⇒65℃ | ||
消費電力容量(所要時間から算出) (消費電力880W)×所要時間(h) 1040W×1/60(h) | 17.3W | ||
スタート | 温め後 | ||
1回目 | 100% | 99% | |
2回目 | 99% | 98% | |
3回目 | 98% | 97% | |
4回目 | 97% | 96% | |
5回目 | 96% | 95% | |
6回目 | 95% | 94% | |
7回目 | 94% | 93% | |
トータル | 100% | 93% |
電子レンジで7回ミルクの温めをしたら、100%⇒93% になった。検証①の湯沸しの時に比べれば、そこまで激しく電力消費しないですね。
【検証④】実際に模擬運用してみる。
使用した電源は、以下の5点。
- 電気ポット(最初のお湯は自宅で沸かしておく)
- 冷凍冷蔵庫
- 電子レンジ
- ミル
- キッチンカー内の電気(灯り)
- 冷凍冷蔵庫の消費電力が思いのほか大きくて、5~6時間しか持たなかった。
- 家庭用の冷蔵庫ならそれほど大きくなかったのに。。。
このことから、僕が想定する「コーヒー中心のキッチンカー」の場合、蓄電容量2000Whクラスの電源では、1日営業時間(8時間)分の電力は、賄えないことが発覚。
このことから以下ことを学びました。
- 「ソーラーパネル」の導入が必要ある。
- 拡張性のあるバッテリーの方が、実際のキッチンカーの運用上安心である。
ASAGAO 「AS2K-JP」の急速充電って、どのくらい急速なのか?
ASAGAO「AS2K-JP」の特徴のひとつである「急速充電」についても調べました。
以下動画の通り、39%⇒100%の所要時間がちょうど1時間でした。
これだけ早ければ、キッチンカーで連日営業することになっても「夜間の満充電」が可能なので全く問題なさそうですね。
【まとめ】【キッチンカー、車中泊、キャンピングカー用】大容量の「ポータブル電源ASAGAO AS2K-JP」の実力
- ポータブル電源ASAGAO AS2K-JPは、蓄電容量2024Wh 出力電力2000W。
- 880Wの電気ケトルで1Lのお湯を10回沸かした時の充電量は「100%⇒28%」。
- 905Wの電気ポットで4Lのお湯を沸かしトータル12時間まで保温した時の「100%⇒43%」。
- 600Wの電子レンジ(消費電力1020W)で、 牛乳100gを1分間温める時の使用充電量は、1(%/回)
- 模擬検証でキッチンカーで1日試したら5~6時間程度の持ち時間(ちょっと足りない)
- 充電量39%の状態から約1時間で100%になる。(急速充電)
このことから
- ポータブル電源ASAGAO AS2K-JPは、コーヒー中心のキッチンカーで運用する場合、5~6時間程度もつ。【お湯をガスに任せてたとしても、ちょっと足りない。。】
- ソーラーパネルの導入を考える必要がある。
(拡張性のあるバッテリーであればなお良かった。。。)
- キャンプや車中泊では問題なく使える。(1,2日ならおつりがくるくらい余裕)
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント